養成施設での勉強期間は、学校によって多少の
違いはありますが、ほとんどが2年制、
夜間3年制となっています
高い技術が要求されるため、教育期間が短いと
いう意見が多いため最低3年以上になることが
近い将来あるかもしれません
歯科技工士になるための基礎知識や技術を
学ぶのですが、
カリキュラムは、
「歯科技工士学校養成所指定規則」によって、
所定の科目、時間が明確に決められています
履修時間は2200時間で13学科の講義と
実習がしっかりと組まれています
ものすごくハードスケジュールで寝る時間も
ないぐらい大変で、指導も厳しいですが
これを乗り越えて勉強するからこそ、
歯科技工士試験の合格率も98%に
なるわけです
在学中は、しっかり勉強に明け暮れ実技を修得
して、自分のものにしていけさえすれば
ほぼ合格できるとみていいでしょう
「努力」あるのみですね
関連情報一覧